2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 DAISUKE 活動報告 競技復帰の落とし穴 ―「もう大丈夫」の判断で、本当に大丈夫? はじめに 怪我から復帰する過程は、選手にとっても、支えるトレーナーとっても非常に慎重に進めなければならない案件です。しかし、復帰した直後に再びケガをしてしまう選手も少なくありませ […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ フィジカルの考え方 2025年の大学ラグビーシーズンがいよいよ開幕しました。ここまで積み重ねてきたトレーニングの成果を試す時がやってきたと感じています。 ラグビーはスピード、スキル、戦術理解と多くの要素を必要としますが、相手との激しいぶつか […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 DAISUKE オンラインコーチング 本当に必要なフィットネスメニューの作り方 「フィットネステストが速い=試合で走れる」ではない? あなたのチームでは、フィットネス測定をどう活用していますか? ラグビー界でよく使われるフィットネステストといえば、「1000m走」「Broncoテスト」「YO-YOテ […]
2025年6月27日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ ブルガリアンスクワットの重要性と効果的な活用法 「スクワットはよくやってるけど、片脚トレーニングって必要?」そんな疑問を持っている方は少なくないかもしれません。実は、ラグビー選手の加速力・バランス・ケガ予防において、片脚種目である**ブルガリアンスクワット(以下、BS […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ GPSデータで見るプロと大学ラグビーの違い—育成世代の目指すべき指標とは? 近年、ラグビー界ではGPSを活用したパフォーマンス分析が普及してきました。しかし、まだ一般的には十分に活用されておらず、スマートウォッチなどで心拍数やGPSデータを取得できても、それをトレーニングに生かしている人は多くあ […]
2025年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年2月4日 DAISUKE 活動報告 大学ラグビー選手 プレプレシーズンの取り組み 大学ラグビーは1〜4月が非常に大事な時期になります。 フィジカルで必要な項目は多くありますが、一番すぐに思いつくのが筋力だと思います。 まず目標設定とそれに対しての取り組み、そしてテストをしてフィードバックをする。 1/ […]
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 DAISUKE 活動報告 菅平合宿を終えて プレシーズンは7敗と大きく負け越し関西大学ラグビー春季リーグも4位という結果に終わり、6月・7月とフィジカルアップに取り組みそれなりの手応えを感じての菅平合宿でした。 対戦相手は申し分なく明治大学から始まり、帝京大学・早 […]
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 DAISUKE 活動報告 新たなチャレンジ!! 豊田自動織機シャトルズを離れて天理大学ラグビー部に戻り早1ヶ月少々が経過しました。 今シーズンはすでに7敗しており関西春季トーナメントも4位で終えました。 スクラムもほとんどやられてしまって大学選手権出場に危機的状況です […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 DAISUKE 活動報告 新しいトレーニング方法 アスリート界ではだいぶ広がってきた加速度を活用したトレーニング。 今回は実際に活用している科学と根性が融合したトレーニングを紹介したいと思います。 Bench Press × VBT 普段のトレーニングでVBTを使用して […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ 新年の挨拶 あけましておめでとうございます。 昨年は弊社に関わって頂いたすべての皆様、本当にありがとうございました。 今年も私たち自身もさらに進化して、関わる方々にもより良くなって頂けるように精進していきたいと思いますのでよろしくお […]