2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ GPSデータで見るプロと大学ラグビーの違い—育成世代の目指すべき指標とは? 近年、ラグビー界ではGPSを活用したパフォーマンス分析が普及してきました。しかし、まだ一般的には十分に活用されておらず、スマートウォッチなどで心拍数やGPSデータを取得できても、それをトレーニングに生かしている人は多くあ […]
2024年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年1月1日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ 新年の挨拶 あけましておめでとうございます。 昨年は弊社に関わって頂いたすべての皆様、本当にありがとうございました。 今年も私たち自身もさらに進化して、関わる方々にもより良くなって頂けるように精進していきたいと思いますのでよろしくお […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 DAISUKE オンラインコーチング 高校生のラガーマンが最初に行うトレーニング 「ウエイトトレーニングをなぜするのか?」 この問いかけをすることが、すべての始まりとなります。 それは当然ながら「強くなるため」と考えます。でも、やらない選手が圧倒的に多いのです。 理由の大半は嫌いだからというものがほと […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ トレーニングの文化を作る 現在、シャトルズがオフなので天理大学を中心に天理高校・京都成章高校・ジュニアラグビーのサポートをしています。 あいにくコーチングに必死で写真も動画も撮影する余裕なんてないので何も映像がないのが残念です。 ここでは共通して […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ パフォーマンス分析 ラグビーのパフォーマンス分析においてGPS分析をするにあたりどのような項目を使っているでしょうか。 ゲームや練習でのスタッツ、シーンを切り取った映像分析、動きの質を追い求めるGPS分析などがありますが、今回はGPS分析に […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ コンタクト力を向上させる 「フィジカルを強くする」で準備に関して紹介しましたが、実際はどのように進めていくのかを紹介します。 ラグビー選手はコンタクトのパワーを向上させることを求められますが、カラダを大きくすることだけで向上するのでしょうか?答え […]
2021年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ フィジカルをつくる〜準備期間〜 フィジカルをつくる〜前書き〜でも述べたのですが、フィジカルをつくるにあたって継続することが大切ということです。 しかし、できない理由の多くは継続ができないことがほとんどだと思います。ここに関してはチームの指針なのでトップ […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 DAISUKE オンラインコーチング フィジカルをつくる ~前書き~ ラグビーはフィジカルが相手より強ければ有利になることは誰でも知っていることです。 近年、ラグビーの競技レベルは著しく上がっていますがフィジカルレベルが比例して上がっていないように思います。 フィジカルを強化したいと思って […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月31日 DAISUKE オンラインコーチング ラグビー選手の身体づくり 久しぶりにラグビー選手のトレーニングについて書きます。 はっきり言います。これからの豊田自動織機シャトルズはおもしろいですよ!! 是非、注目して欲しいので1月から始まるトップチャレンジリーグ、トップリーグは必ず見てくださ […]