2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 DAISUKE 活動報告 選手の成長を可視化する—個人評価制度の復活とスピード測定の重要性 先日、コーチミーティングを行い、選手の個人評価制度を再導入することが決定しました。この制度の目的は、選手自身が自分の身体能力やラグビーの現状を知り、成長のための具体的な指針を持つことです。 なぜ個人評価が必要なのか? 「 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 DAISUKE オンラインコーチング 高校生のラガーマンが最初に行うトレーニング 「ウエイトトレーニングをなぜするのか?」 この問いかけをすることが、すべての始まりとなります。 それは当然ながら「強くなるため」と考えます。でも、やらない選手が圧倒的に多いのです。 理由の大半は嫌いだからというものがほと […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 DAISUKE お知らせ 小学生期のトレーニングの考え方 ラグビーのコーチ研修や指導者と話して自分的に引っかかることがあります。 「小学生のときは遊びの延長で楽しんだらいい!」 決して間違いではないし、ニュージーランドなどはそうなんでしょう。 しかし、日本人と外国人の身体能力や […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ トレーニングの文化を作る 現在、シャトルズがオフなので天理大学を中心に天理高校・京都成章高校・ジュニアラグビーのサポートをしています。 あいにくコーチングに必死で写真も動画も撮影する余裕なんてないので何も映像がないのが残念です。 ここでは共通して […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 DAISUKE オンラインコーチング フィジカルアップに必要な目標設定 フィジカルスコア 弊社ではフィジカルスコアというものを採用しており、自分自身が現在どの立ち位置にいるかを理解してもらい現実的に目指せる目標を立ててもらいます。 数字で示せるものは努力で変えることができる 学校のテストを含 […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 DAISUKE 活動報告 新たな道へ 昨年は多くの高校ラグビーチームをサポートしたので、今大会はいつも以上に熱心に観戦しました。 また、ジュニアアカデミーのOBたちも多く出場していて代表をしている自分としてはたのもしい限りです。 特にベスト8を決める試合は多 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 DAISUKE 活動報告 天理大学ラグビー部 筑波に完敗 天理大学ラグビー部の2022年度の活動は昨日の筑波戦の敗戦をもって終了しました。 今年度は例年より多く天理に関わることができただけにもう少し頑張って欲しかったですが、修正しなければいけない部分を修正しきれませんでしたね。 […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 DAISUKE 活動報告 天理大学ラグビー部の現在地 久々にブログを更新したいと思います。 本日、京都産業大学との全勝対決まで成果が出るまではアウトプットしないでおこうと思っていましたが、取り組んできた成果がでたので自分の取り組みについてアウトプットしたいと思います。 今日 […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月18日 DAISUKE ラグビーパフォーマンスコーチ パフォーマンス分析 ラグビーのパフォーマンス分析においてGPS分析をするにあたりどのような項目を使っているでしょうか。 ゲームや練習でのスタッツ、シーンを切り取った映像分析、動きの質を追い求めるGPS分析などがありますが、今回はGPS分析に […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 DAISUKE 活動報告 近鉄戦で若手選手の育成が芽を出す 結果は60-29で勝利することができました。 近鉄戦は若手チャレンジということで一部調整が遅れていたベテラン選手の出場もあり平均年齢が少し上がったけれど、それでも平均年齢は25歳。 コーチの立場としては楽しみな限りです。 […]